プロフィール

フィジーカー岩崎将也とは

このブログを作った理由はトップページに記載しているため、ここでは僕のプロフィールと1人の選手とのエピソードを紹介させてほしい。

名前・出身・職業

名前 岩崎将也(いわさき しょうや)

出身 鹿児島

職業 看護師

所属団体

SSA(SUMMER STYLE AWARD)

競技名

メンズフィジーク

戦歴

2022年JBBFメンズフィジーク鹿児島オープン大会(7人中5位)

2024年SSA 福岡予選フィジーク部門 優勝

2024年BOB Championship short class 11位

トレーニング歴

2022年5月~

トレーニングを始めたきっかけ

もともと社会人野球をしていてそのトレーニングの延長線上で始めた。

エピソード

最初の大会は「やせただけ」のなんちゃってフィジークお遊戯会で恥をかいた。

トレーニング時間・頻度

週5~6(疲労を感じたときにオフを入れる。平均週1)

1時間半~2時間ほど。

5分割(胸➡背中➡肩➡腕➡足)

好きなトレーニング部位

胸・肩

トレーニングのコツ

可動域を広くとること。対象筋から負荷を抜かないこと。

減量のコツ

ストレスフリー。

アピールポイント・強み

ミッドセクションの形、圧倒的バランス。

ウィークポイント・弱点

絞り、全体のアウトラインの弱さ。

フィジークに挑戦する方にメッセージ

泳げなくてもいい、球技ができなくてもいい。

どんだけ運動音痴の方でも挑戦できる競技がフィジークです。

運動音痴の方のほうが伸びるまであります。

興味を持っていいただいた方、ぜひ一緒にSSAを盛り上げましょう。

「プロライセンスを絶対に獲る!!」➡「一気に自信を無くす」

「SSAでプロを獲る」

これが僕の口癖になっていた。

自身があった。でも…

1人の選手によってその自信は不安へと変わった。

選手控室にいた1人選手…

桑鶴真一 選手

ゼッケンナンバー40番の選手だ。

最高の戦友:桑鶴選手との出会い

敗者を紹介するのはナンセンスであるが、僕の自己紹介の中でどうしても紹介させてほしい。

もちろん本人も了承済みだ。

ステージまではお互い緊張もしていたためか、一切会話を交わすことはなかった。

写真では伝わりにくいが、身長は僕より低いが筋量が多い選手。

嫌味に聞こえるだろうが、決してそうではない。

僕が理想とするフィジーク体型だからだ。

「え…無理やん。デカすぎ。」

そう思ったのもつかの間、彼がウェアを脱いだ瞬間に周囲がざわついた。

実際、彼本人は何にも気づいていなかったであろう。

僕の身長からすると、彼のような筋量を求めるには+3㎏~5㎏ほどで仕上げなければならない

それほど密度の高い体であった。

お互い意識していたことがのちに判明

ピックアップ審査で、最後までセンターにいたためある程度結果は予測していたが、最後まで気は抜けなかった。

それくらいわからなかった。

ステージ後に分かったことであるが「一番のライバルになると思っていました。」といわれ、僕もそっくりそのまま言葉を返した。

結果的には僕が優勝したことで幕を閉じたが、正直このときは「本当にホッとした。」

この感情が嬉しさを圧倒的に凌駕していた。

この号泣を見れば分かるだろう。

また、のちにこの出会いが宝となる。

韓国最大級の祭典BOB Championshipに出場

その年、韓国最大級の祭典BOBに招待させていただいた。

その時の写真がこれだ。

このサーフパンツ見覚えがないだろうか?

そう、桑鶴選手から借りて出場したのだ。

普通に考えれば貸したくない。

しかし、「岩崎さんなら」と快く貸してくれたのだ。

桑鶴選手の力を借りる

ちゃんと僕なにりに理由がある。

僕が衝撃を受けた選手だからである。

お互いリスペクトし合い、同じステージに立った最高の戦友の力を借りたかった。

結果は惨敗だったが、それでも僕は今の自分の実力を受け止め、桑鶴選手との出会いに感謝したい。

「最高の戦友」である。

タイトルとURLをコピーしました